ロードバイクを買うまで(1)

「みかん国のオレンジ・ローディー」


どうも、KenGoです(*´∇`*)


わたしがロードバイクを買うにいたった経緯ですが、これは本当に凡庸な話で、「ローディーあるある」の1番目か2番目にのぼるような話です(笑)


最初に買ったのはクロスバイクなんですよ。(厳密に言うとその直前にミニベロを買ってます)

そう、スポーツバイクの入門編ですよね。



とあるイベントで、急遽自転車に乗らなくてはいけなくなった私。

自分の自転車を持っていなかった私は、高校生の娘に自転車を借りて、松山市内を数名のグループで走り回りました。


走り回ったと言っても、今思えば大した距離ではない、おそらく10kmか15kmほどでしょうか?


娘の自転車は愛媛県の高校生デフォルト(笑)のブリジストン・ロココ。

愛媛にお住いの親御さんなら分かりますよね?

(何のことかわからない人は、こちらの記事を参照ください


通学用とは思えない高額な自転車ですが、さすが高いだけあって頑丈で、かつ軽快な走行が持ち味です。

内製の3段シフトを駆使して走る、高校生以来の自転車走行は、私に新鮮な体験を与えてくれました。


一緒に走ったベテランのトライアスリートさんから、サドル位置の調整、ペダルをつま先寄りで漕ぐことなど、ほんの簡単なレクチャーを受けただけで、ずいぶんと漕ぎやすくなったことに驚きました。


今まで自転車には全く興味がなかった私。


ずっとクルマが趣味の人間だったので、人力で遠くへ出かけたり、ましてや山岳をヒィヒィ言いながら走る自転車(自転車乗り)というものが全く理解不可能で、どちらかというと気持ち悪くすら思っているような人間でした(汗)


それがたった一度の、およそ30年ぶりの自転車体験で、その爽快感にちょっと取り憑かれ始めていたのです…


次回につづきます♪


みかん国のオレンジ・ローディー

愛媛県(みかん国)松山市在住の新米ローディーのブログです。 30年来、スポーツらしいスポーツをしてこなかった40代男が、 2016年の秋のある日、ひょんなことからロードバイクを購入したことによる、 ロードバイク奮闘記です。

0コメント

  • 1000 / 1000